親知らずの抜歯wisdomtooth
親知らずの抜歯 wisdomtooth
生え方により口腔内のトラブルを引き起こすため、
一度ご相談ください。
一番奥に生えてくる「親知らず」。人によって4本揃っている方もいれば、0~3本しか無い場合もあります。この歯は絶対に抜歯しなければいけないわけではありませんが、斜めや横向き、先だけが少し見えて埋没しているようなケースでは、お手入れがしづらく不衛生になって歯肉が腫れたり、咬み合わせに問題が生じたりすることがあります。
生え方によっては抜歯をした方が他の歯を守ることにつながりますので、状態を確認した上で、どちらがいいかを検討いたします。
親知らずをそのままにしておくと生じるリスク
生え方が不十分な親知らずの周辺は、どうしても汚れがたまりやすく、そこから虫歯や歯周病が他の歯にも広がったり、口臭の原因になったりすることがあります。また、粘膜が刺激されて痛みや腫れを生じてしまうこともあるのです。- 周囲の組織を刺激し腫れや痛みがおこる場合がある
- 歯が生えるスペースが狭くなって、歯並びが乱れる可能性がある
- 歯ブラシが届かず、口内が不衛生になる
- 親知らずから虫歯や歯周病が広がりやすい
親知らずの生え方
■まっすぐに生えている状態
他の奥歯のように真っすぐに生えている親知らずは、とくにトラブルが無ければ抜歯する必要はありません。虫歯がくり返したり、歯肉がすぐに腫れたりするようなケースでは抜歯を検討することがありますが、基本的にはそのままで様子をみます。しっかりとブラッシングをしましょう。■一部が露出している状態
表面に少ししか露出しておらず、他の歯より低くなっていたり、尖った形に見えていたりする状態です。そのまましていると汚れがたまりやすく、他の歯までが歯周病や虫歯のリスクが高くなってしまうため、抜歯を検討します。■完全に埋まってしまってる状態
外からは見えないものの、歯肉の下に埋まっている状態です。その影響で歯肉が腫れたり、他の組織に刺激を与えたりするときは、抜歯を考えます。親知らずの抜歯のメリット・デメリット wisdomtooth
親知らずの抜歯治のメリット
-
merit.01虫歯・歯周病の予防
歯ブラシが届きやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。 -
merit.02口臭の改善
親知らず周辺の汚れから生じる口臭の改善が望めます。 -
merit.03歯並びへ影響しない
無理に生えた親知らずで他の歯が押され、歯並びが少しずつ乱れることがあります。抜歯によって他の歯が影響を受けなくなり、歯並びが維持しやすくなります。
親知らずの抜歯のデメリット
-
demerit.01抜歯後の腫れ
抜歯後、腫れや痛みが生じることがあり鎮痛剤を処方しますが、通常2~3日でしずまります。 -
demerit.02食べ物が詰まる
抜歯した部分には空間ができ、歯肉が完全にふさがるまで食べ物が詰まりやすくなることがあります。 -
demerit.03再出血や発熱
抜歯した当日に無理をすると、患部から出血したり熱が出ることもあります。その日は飲酒・長風呂・運動などをひかえ、安静に過ごしてください。
当院の親知らずの抜歯の特徴 wisdomtooth
-
痛みを抑えた抜歯
できるだけ痛みを抑えるための麻酔を使用
抜歯時の痛みへ麻酔はもちろんのこと、麻酔注射自体の痛みも緩和します。
-
表面麻酔
麻酔注射の前には歯肉の表面に塗り薬の麻酔を使い、注射そのものの痛みも緩和するよう配慮します。 -
電動の注射器
麻酔の薬剤がゆっくりと入る電動の注射器を選択することで、急激に麻酔が浸透する際の痛みを防ぎます。 -
注射針の選択
できるかぎり痛みの出にくい極細の注射針を採用。デリケートな歯肉への麻酔負担を軽減します。
-
-
歯科用CTによる精密な診断
三次元解析のCTによる確実な状態把握で、
難しい親知らずにも対応歯肉内部に埋まった親知らずなど難しいケースでは、歯の生えている位置や骨・神経などの状態を正確に知ることが大切です。それにより、抜歯で神経組織を傷つけたり、不適切な処置をしてしまうリスクを避け、安全性や確実性をできる限り高めていくことができるのです。
平面で画像が曖昧なX線に比べ、歯科用のCTは立体的で細かな状態把握が可能に。CTでの精査で抜歯の可否や術式の選択を行い、慎重に計画を立ててから抜歯・アフターフォローを行っていきます。CTによる立体画像